@ベロシティ VEL 0〜127/標準64
音符のはじめの子音の強さに影響します。小さいほど子音が強くなります。
数値をクリックしてください。
127 | 100 | 80 | 64 | 40 | 20 | 5 |
←子音がぼんやり | 標準 | 子音がはっきり→ |
Aダイナミクス DYN 0〜127/標準64
音量に関係し、数値が大きいと音量が大きく、数値が小さいと音量が小さくなります。
数値をクリックしてください。
125 | 100 | 80 | 64 | 40 | 20 | 5 |
←大きい音 | 標準 | 小さい音→ |
Bブレシネス BRE 0〜127/標準64
ノイズ成分を加えて声の擦れたハスキーな感じを出すときにつかいます。数値が高いと、ブレス感の強い音になります。
127 | 100 | 80 | 64 | 40 | 20 | 5 |
←ブレスが強い かすれた声 |
標準 | 小さい→ |
Cブライトネス BRI 0〜127/標準64
声の明るさに関係し、数値が高いと明るくきらびやかな音になり、数値が小さいと落ち着いた穏やかな音になります。
数値をクリックしてください。
127 | 100 | 80 | 64 | 40 | 20 | 5 |
←明るい | 標準 | 穏やか→ |
Dクリアネス CLE 0〜127/標準0
透き通った感じを出します。声の輪郭をシャープにします。数値が大きいとシャープで澄んだ音になります。ただし、声が細くなることがあります。、数値が小さいとこもった重たい音になります。
数値をクリックしてください。
127 | 100 | 80 | 64 | 40 | 20 | 0 |
←澄んだ音 ノイズが強い |
標準 |
Eオープニング OPE 0〜127/標準127
口の開け具合による声のトーンを表現します。数値が小さいとあけ具合が小さくなり、口ごもった、鼻にかかったような発音になります。
数値をクリックしてください。
127 | 100 | 80 | 64 | 40 | 20 | 5 |
標準 | 口ごもった音→ 鼻にかかる |
Fジェンダーファクター GEN 0〜127/標準64
数値が大きいと男性的な声になり、数値が小さいと女性的、子ども的な声になります。
標準→1オクターブ下→1オクターブ上の順で入っています。
数値をクリックしてください。
127 | 120 | 110 | 100 | 90 | 80 | 70 | 64 | 60 | 50 | 40 | 30 | 20 | 10 | 0 |
←男性的 | 標準 | 女性的、子ども的→ |
Gポルタメントタイミング POR 0〜127/標準64
ピッチが変わるポイントを調整します。
数値をクリックしてください。
127 | 100 | 80 | 64 | 40 | 20 | 0 |
← | 標準 | → |
Hピッチベンド PIT -8192〜8192/標準0
音のピッチ(音の高さ)を上下に変化させます。数値が大きいと高くなり、数値が小さいと低くなります。
Iピッチベンドセンシティビティ PBS 0〜24/標準1
この値を大きくすることによってピッチの変化量をコントロールすることができます。
数値をクリックしてください。
ピッチベンドセンシティビティ | ピッチベンド | |||||||
8191 | 6064 | 2992 | 0 | -2994 | -6066 | -8192 | ||
24 | 2オクターブ変化 | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く |
12 | 1オクターブ変化 | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | |
2 | 1音 | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | |
1 | 半音 | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | ▼聴く | |
←高く | 標準 | 低く→ |
![]() |
![]() |