![]() |
小節の数が設定できたら、小節の数に合わせて、歌詞を言葉の句切りで分け各小節に振り当てよう。
|
|||||||||||||||||||||
なんだか、見えてきだしたわ。 | ![]() |
![]() |
詩や曲のイメージを元に、メロディーの流れを表し、曲の概要をつかむよ。
|
![]() |
言葉や曲のイメージ・拍子からリズムのパターンを考えます。![]() |
|
1小節の中に入っている文字数を数えて、音符を割り当てるんだよね。 | ![]() |
|
このときに、むやみやたらといろいろなリズムを織り混ぜると、歌いにくく覚えにくくなるから気をつけて。 ここでは、1,2,4小節目が同じリズムになっているよ。3小節目だけ違うね。3小節目がサビの部分になるんだね。 |
![]() |
|
![]() |
いつも1小節の1拍目から始まるとは限らないからね。時には、2拍目や3拍目から始めた方がよい場合もあるよ。 |
【リズムパターン】
1拍目から始まる | 2拍目から始まる | 3拍目から始まる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミクの音楽教室![]() |
メイコの作詞道場![]() |
カイトの作曲塾![]() |
カイトの編曲工房![]() |